こんにちは。 整理収納アドバイザーのアメミです。
みなさんのお家では、キッチンツールの収納はどうされていますか?
整理収納アドバイザー的観点からいいますと、
毎日自炊をされているなら、使用頻度は高いのですぐに手に取れる収納がいいかと思います。
コンロの壁にフックを付けて引っ掛けたり、
キッチンツールスタンド(ペン立てのようなもの)に収納するとパッと手に取りやすくていいでしょう。
・・・といいたいところですが、
キッチンって、油を使ったり水がはねたりして汚れが発生しやすくなる場所でもあります。
コンロ周りにフックで引っ掛ける方法やツールスタンドをシンクの上に置くと、
いざ使おうと思ってキッチンツールを手に取ったとき、油汚れでベタベタになっていたりしませんか?
じゃあどうすればいいのか・・・
今日はキッチンツールのおすすめ収納法についてお伝えします。
キッチンツールおすすめ収納法
おすすめの収納場所はズバリ、引き出しです。
引き出しに入れてしまえば汚れや油から守れるだけでなく、見た目もスッキリ。
なるべくコンロやシンクの近くの引き出しにするのがポイントです。
我が家はキッチンシンクに備え付けの引き出しに入れています。
引き出し収納で気をつけるポイント3点
使いやすい上汚れから守ってくれる引き出し収納ですが、
より使い勝手良く、美しく収納するために気をつけているポイントが3つあります。
1.キッチンツールの色を統一する
我が家のキッチンツールは黒で統一しています。
ほとんどが無印良品です。
黒なので、見た目が美しいだけでなく
カレーやトマトソースをすくっても色移りしません。
しゃもじは炊飯器を買ったときについてきたものです。
2.持ち手にラベリングする
上記の通り、キッチンツールすべてが黒なので
キッチンツールの先を見ないと、それがおたまなのかフライ返しなのかわかりません。
なので、取り出すときにすぐわかるようラベリングしています。
ラベリングに使っているのはラベルライターのピータッチです。
食洗機でガンガン洗っていますが、ラベルシールが取れたことはありません。
3.数を厳選する
うちのキッチンツールは
左から
※しゃもじ(アイリスオーヤマの炊飯器の付属品)は食洗機に入っていて写っていません汗
数を厳選しているので仕切りは使いません。
100均の棚用シートを敷いています。
少数精鋭にするために、菜箸をやめてトングにしてみたり、
シリコーン調理スプーンでおたまとしゃもじの代わりにならないか散々試して、
今のスタメンに落ち着きました。
ちなみに、我が家は夫も料理をする人なので夫専用のキッチンツールを持っています。
例えば餃子の皮を作るための伸ばし棒や、揚げ物をするときの網杓子、にんにくを潰す道具など。
こういったものは私は全く使わないし、夫の料理の頻度が週1~2回と少ないので別の場所に保管しています。
↓ランキングに参加しています。クリックをお願いします。