シンプル暮らし

日々をミニマルに過ごそう。転勤族のシンプルライフ。

持たない暮らしをサポートする無印良品グッズ

 

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

いよいよ始まりますね、無印良品週間。

 

f:id:amyminimal:20240313170339j:image

 

今回は3月15日(金)から3月25日(月)まで開催します。

無印良品メンバーは全商品10%オフで購入できます。

 

もうすぐ新生活。

そこで今回は、新生活に役立つ無印良品グッズを紹介します。

中でも持たない暮らしをサポートしてくれる商品を5点選びました。

ミニマル・シンプルライフの手助けになれば幸いです。

 

 

持たない暮らしがはかどる!無印良品グッズ5選

※価格は税込みです

 

1.シリコーン調理スプーン(¥490)

炒める・すくうをこの1本でこなしてくれるのが

シリコーン調理スプーンです。

シリコーン調理スプーン

例えるならカレーづくり。

材料を炒めて、水を入れて混ぜて、ルーを溶かして、よそうまでの流れをこの1本だけで完了することができます。

我が家ではもう5本以上リピートして買い続けている商品です。

シリコーン部分が適度にしなるので、スクレーパー代わりにも活用できます。

 

www.muji.com

 

 

2.発泡ウレタン石けん置き(¥290)

この石けん置きの一番の特徴は、受け皿がスポンジ状になっているところです。

発泡ウレタン石けん置き

もし石けんに水がかかっても、すぐに下のスポンジが吸収してくれます。

なので石けんが小さくなるスピードが緩やかに。節約につながります。

www.muji.com

 

 

3.ポリプロピレン洗濯用ハンガー・3本組(¥390)

ポリプロピレン製の3本組ハンガーです。

我が家では洗濯という家事の時短のため、洗濯用ハンガーとクローゼット用ハンガーを兼用しています。

洗濯物は干して乾いたら、そのままクローゼットのポールへかけています。

ハンガーの形状も工夫されており、洋服の首が伸びないように設計されています。

 

またこのハンガーの一番のポイントは、嫌な金属音がしないということでしょう。

私は外干しのときに風に吹かれて「キーン」と鳴るのがとても苦手なので助かっています。

ウチでは3年外でも中でも使っていますが、折れることなく今に至ります。

 

www.muji.com

 

 

 

4.ポリプロピレンファイルボックス(¥590)

無印良品の収納といえば、このファイルボックス

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用

このファイルボックスさえあれば、何でも収納OKなくらい多用途です。

書類入れにはもちろん、キッチンの缶詰レトルト食品を入れたり、消耗品ストックを入れるのにも適しています。

ファイルボックスの下にキャスターを貼り付けて、可動式にしても使い勝手が良くなります。

 

 

 

 

5.寝具カバー

モノを持たない暮らしをするなら、シーツの予備は持ちません

年中使えるフレキシブルなシーツを使うと、季節ごとに寝具カバーを変える必要がなくなって便利ですよ。

オススメは麻平織の寝具カバーです。

 

麻平織ボックスシーツ・SS

 

 

リネン100%で出来ており、ザラッとした生地が気持ちよい寝具です。

リネンは夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる機能的な生地です。

ただし、価格はそれなりにします。

(シングルサイズのボックスシーツが¥6990)

 

そんな方にオススメなのは、洗いざらしの寝具カバーです。

 

洗いざらしボックスシーツ・S・ダークグレー

 

 

こちらは綿100%

丈夫なのでガンガン使えます。

実際、我が家でも毎週洗濯をしていますが、破れることなく2年以上使っています。

価格はシングルサイズで¥2990とリーズナブルです。

 

 

番外編:空気でできたソファー(¥9990)

空気でできたソファ グレー

2024年1月発売の一人がけソファーです。

お店に見本があったので試してみましたが、

空気を入れるタイプの椅子特有の、ボヨボヨした感じはほとんど感じませんでした。

実際に座ってみても、言われないと空気でできた椅子だとはわかりません。

 

最近発売されたばかりなので耐久性はわかりませんが、

持ち運びも楽々、片手で持てるくらいでした。

空気を抜けば小さくなるので引っ越しにも便利です。

 

ただ、こちら、超人気商品です。

私は2月、3月と2回店舗へ行きましたが、両日とも売り切れ。

オンラインストアでも売り切れとなっています(3/13現在)

もしかしたら今回の無印良品週間では買えないかもしれません。

 

 

以上5点プラスαをお伝えしました。

 

 

無印良品週間なので、

実店舗へ行き、自分で持ち帰るか、

オンラインストアで送料無料ラインである¥5000以上(一部商品除く)で買うのが一番安く済みます。

ただし、送料がかかる家具などは、無印良品週間であっても、Amazonで買うほうがお得になる場合も。ご注意ください。

 

くれぐれも、無印良品メンバーになるのをお忘れなく・・・。

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

たまごっちを捨てた話

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

私はギリ昭和生まれなので、

アニメでいうと、ポケモンスラムダンクセーラームーンふしぎ遊戯ちびまる子ちゃんご近所物語などがドンピシャの世代です。

当時のブームでいえば、ポケットピカチュウデジモンバトルえんぴつ遊戯王カードたまごっちなどは学校でも大流行でした。

小学校でバトエン禁止令が出たのも懐かしい!

 

最近、ガチャガチャでたまごっちグッズが出ているのを発見!

ふと思いました。

「そういえば、昔ゲームボーイのたまごっちやってたよなぁ」

 

 

その昔、小学生の私はクリスマスにゲームボーイをもらいました。

当時流行っていたスケルトンモデル。

唯一持っていたソフトが「ゲームで発見!たまごっち2」です。

 

 

たまごっちなのに画面がキレイでキャラクターの動きも可愛い!

ゲームを起動したときしかお世話できないのでなかなか死なない。

(本物のたまごっちはピーピー呼ばれたらお世話しないとすぐに死んでしまう)

かなりやり込んでいた記憶があります。

 

 

そんなたまごっち(ゲームボーイ)ですが、

今はもう手元にありません。

小学生のときのオモチャなので手元になくても不思議はないですが、

何年も大切に保管していました。

それを仕事のストレスで休職していたときに捨ててしまいました。

 

かなりの大掛かりな捨て活でした。

まさに捨て祭

断捨離ブームが全盛の頃で

「とにかく捨てれば現状が良くなる!!」

と思っていた私は、

あれもこれも実家に置いてあった私物をほとんど手放したのです。

そのときにたまごっちのソフトやゲームボーイ本体も手放しました。

 

そして時が経ち現在・・・

また、たまごっちやりたいなぁー。

捨てないほうが良かったかもなぁ。

 

 

ただ、後悔しているかといえばそれはないんです。

だって、本当に必要なものだったら買い直しているから。

 

今は中古市場が整っているので簡単に買い直しがききます。

現にハードオフやゲオに行けば本体もソフトも売られているし、

ソフトなんて300円くらいですからね!

メルカリでもAmazonでも買えます。

 

それでも買い直しませんでした。

それはつまり・・・

私にとっていらないものだったということです。

捨ててよかった、無くても大丈夫だったものです。

 

 

ちなみにですが、その捨て祭のあと

念願だったやってみたい仕事に就くことができました

捨てたことが直接作用したかはわかりませんが、

身軽になったことでフットワークが軽くなったのは事実です。

 

 

今あちこちでリバイバルされた懐かしいものが出回っていますが

パッと飛びつく前に一度立ち止まってみてください。

本当に大事なものを間違って捨ててしまったのなら、

「懐かしい!」という気持ちだけで買い直したりしないはずですよ。

 

 

 

↓手放して後悔したものを買い直したことがあります。

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

 

シンプルライフと感染症備蓄

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

腸炎になりました。

おそらくノロウイルスです。

 

↓去年もかかってます。涙

 

昨年の教訓で、食べるものがないという事態は避けられましたが

やはりもうちょっとこうだったら・・・!と思う面も。

そもそも、今回のノロウイルスは防ごうと思えば防げたのでね。(理由は後述します)

 

ということで今年もまた

備えていてよかった感染症対策についてお伝えします。

 

 

備えてよかった感染症対策5選

 

1.体調不良用の食料備蓄

災害備蓄としてカンパンやアルファ米を備えておくのは有名な話ですが

プラスして備えてほしいのが体調不良用の食料備蓄です。

 

具体的には

ゼリー飲料

喉が痛くて食べ物を飲み込めないとき、お腹を壊していて固形物が厳しいときなどに重宝します。

ウィダーインゼリーのように手軽に購入できるものや、子どもでも飲めるガッツギアゼリー、リポビタンキッズゼリーなどがあるといいですよ。

 

レトルトおかゆ

こちらも普通の食事が難しいときに便利です。白粥、卵粥、梅粥など味もさまざま。

ただし普段の生活で食べる機会が少ないので、賞味期限切れには注意してください。

野菜ジュース

体調不良時に不足しがちなビタミン補給にぴったりです。

常温で長く保存できるので災害用備蓄としても役立ちます。

おすすめは小分けになった紙パックです。飲んだらそのまま捨てられるので、コップを洗う必要がありません。

スポーツ飲料

ポカリスエットアクエリアスなど。

スポーツ飲料は夏場の熱中症対策にも使えます。

我が家は子どもが気に入っているので、普段のおやつのジュース代わりに飲ませたりして循環させています。

 

 

2.ハイター希釈スプレーを作る

ここではハイターと書いていますが、塩素系漂白剤であれば何でもOKです。

ドラックストアで100円前後で売られています。黄緑色のボディにピンクのキャップをしていることが多いです。

 

似ているもので酸素系漂白剤のワイドハイターがあるので注意してください。

 

なぜアルコールスプレーではないかというと、

ノロウイルスはアルコールでは死滅しないからです。

 

家族の中で嘔吐や下痢を発症した人がいたら、まずノロを疑います。

吐いたものの後片付けに使うのはもちろん、感染者が使ったあとのトイレドアノブはこまめにスプレー&拭きとり。

 

ハイター希釈スプレーの作り方は簡単。

空のスプレーボトルにハイターと水を入れるだけです。

内閣府のHPによると

5Lの水に対し、ハイター20mlと書かれています。

かなり薄い希釈液ということになります。

ノロウイルスの消毒方法 | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

 

正直、我が家はキッチン用布巾も使い捨てだし、洗濯機の漂白も過炭酸ナトリウムを使っているのでハイターを手放そうと考えていましたが、

ノロウイルスのためだけにハイターを持っていると言っても過言ではありません。

小さいボトル(100mlくらい)のハイターがあれば嬉しいんですけどね。ないので大きいボトルを持っています。

 

 

3.ペーパータオルは神

他の家族への感染を防ぐためにペーパータオルの常備をおすすめします。

洗面所などの共用部は特に、使い捨てのペーパータオルがあると安心です。

ペーパータオルは100均でも売られているくらいですのでそんなに高くありません。

もしそれでもコストが気になるなら、

  • 家族で体調不良者がいるときだけ
  • 感染症が流行りやすい時期だけ
  • 洗濯物を増やしたくないときだけ

など、使うシーンを限定して、普段のタオルと使い分けるといいでしょう。

感染リスクは下げられるし、洗濯物は減るしでペーパータオルは紙だけに神!ですよ。

 

4.下着は最低限プラス1

我が家は必ず毎日洗濯機を回します。

なので普段の下着は2セットあれば十分まわります。

ですが今回のように急な体調不良で洗濯もままならないときや、

災害時で水が使えないときを想定すると、

最低限の数プラス1あれば安心です。

 

実際、我が家は洗濯が完全ストップしてしまい(つらくて起き上がれなかった)、

おまけに天気も悪くて洗濯物も乾かず、予備があって本当に助かりました。

熱が出るときは汗もかくのでなおのこと予備は必要です。

 

 

5.怪しい食べ物は食べちゃダメ

これが今回の一番の教訓です。

お恥ずかしい話ですが、今回の胃腸炎、おそらく原因は前日の刺し身の残りを食べたことではないかと推測します・・・。

前日のひな祭りで残ったお刺し身を、翌日夫婦で食べたんですよ。

それもたった一切れずつだったんですが。

夜中に激しい吐き気で目が覚めまして、夫婦でトイレにかわりばんこ入るという。涙

子どもが食べなかったのが幸いでした。

どんなにもったいなくても、古い食べ物、特に加熱していないナマモノは食べちゃダメ!というのが学びです。

ひー恥ずかしい!

 

 

 

ということで、備えてよかった感染症対策5選についてお伝えしました。

 

あらかじめゼリー飲料などを用意しておいて助かったものの、

大人二人が同時に発症することは想定していなかったので、備蓄量は脆弱だったと感じました。

あとは子どもたち。

感染しなくてよかったものの、世話が全然できず、症状が少しだけ軽かった夫に全て丸投げでした。

小学生の上の子が思いのほか頼りになり、

朝食準備(シリアルと牛乳、バナナ、チーズの用意)と

登校準備(検温、水筒の準備)まで出来るようになっていたのは本当に助かりました。

夫がもし仕事を休めなかったら…子どもがもっと小さかったら…と思うとゾッとします。

 

備蓄だけはしっかりしよう、あと変なものは口にしないでおこうと改めて思った今回の胃腸炎でした。

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

掃除機が3台!?

 

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

これまでシンプリストだミニマリストだ、持たない暮らしがと語ってきた私ですが。

実は、掃除機を3台持っています・・・。

 

一台目はAnkerのEufy

掃除ロボットです。

稼働頻度は週4日ほど。

夫の在宅が増えたので、以前より活動頻度が減っていますが、それでも心強い家事の味方です。

 

二台目はマキタのコードレス掃除機

ここのところ毎日かけています。

ちょっとしたホコリに気づいたら即稼働!

我が家では子どもが帰宅したあとの玄関周辺や(砂でジャリついている)、おやつを食べたあとの床で大活躍。

コードレスなのでパッと手に取れるし、パワーも十分。

バッテリーを交換しつつ、もう7~8年頑張ってくれています。

 

 

 

三台目は・・・普通の掃除機です。

使用頻度はとても低く、月に1回使うかどうか・・・

もう何度も捨てようか迷っているのです。

捨てられない理由は2つ。

 

①マキタのバッテリーが突然切れたときの予備として

②布団の圧縮に使う

 

①はバッテリーの充電を忘れたときに、普通の掃除機を稼働させることでカバーしています。

ですが、そんなことって月に何回もないんですよね・・・。

ミニマリストしぶさんの動画で、ブラーバ(お掃除ロボット)の充電を忘れてしまう夫婦にバッテリーの2個持ちを勧めているのを観てハッ!

うちも二個持ちすれば充電忘れないじゃん!と。

すぐにAmazonで予備バッテリーを注文しました。

 

②は寒い冬が終わったあとの布団の収納に使うためです。

圧縮袋に入れた布団を掃除機で吸う必要があるのでそのために持っています。

また2~3年に一度の引っ越しのときにも布団は圧縮袋に入れて引っ越しています。

 

ですが使う機会はそれくらい。

 

年1.2回の布団圧縮のために日々使わない掃除機を持っている・・・?

これって少し考えれば場所の無駄遣いだって気づきますよね。

普通の掃除機があるのが当たり前になっていて、ずっと所有している意味に気づけなかったんですよ。

 

少し調べてみましたが、最近は掃除機なしの圧縮袋でも大型のものが色々出ていることがわかりました。

布団をベルトで固定して、箱型に収納できるアイテムだと掃除機不要で大きな布団を収納できます。

 

 

ということで、かなり今更ではありますが 、

普通の掃除機は処分することにしました。

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

持たない暮らしと図書館の付き合い方

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

私の前職は図書館職員です。

学生の頃に図書館司書資格を取得し、地方の小さい図書館で働いていました。

 

日々、持たない暮らしをしている私ですが、

ミニマリスト・シンプリストだからこそ図書館を有効活用しない手はない!

と強く思っています。

 

今日はそんな元図書館職員が教える

持たない暮らしと図書館の付き合い方についてお話します。

 

図書館を運営する各自治体によって若干の違いはありますが

大まかなサービスは変わらないはずです。

私自身引っ越しが多く、今までで約10館の図書館利用経験があります。

持たない暮らしをするならこそ!ぜひ図書館を活用してみてください。

 

 

持たない暮らしと図書館の付き合い方

1.本の貸出

図書館のメイン業務である本の貸出

自分で本を購入しなくていいので、所有する手間が省けます。

お金と場所(本棚など)の節約になります。

ちょっと気になる本があるけど、中を見てから判断したいという方も

まずは図書館で借りてみて、これは有益な情報だと思えば購入すればいいのです。

 

また、モノ減らしの作業の中で大変なのがモノの処分です。

特に本好きにとって本の処分はかなりの重労働。

この本を処分してしまったら二度と読めないかもしれない。でも本はこれ以上持ちたくない・・・!

そんな葛藤に苦しむ機会も減るでしょう。

最近は電子書籍も充実していますが、やっぱり本は紙で読みたい!という方が多いのも事実です。

 

 

2.本のリクエス

あまり知られていないのが本のリクエスです。

図書館に読みたい本が所蔵されていない場合、リクエストを出すことができます。

カウンターに備え付けの用紙に記入したり、直接カウンターへ相談しに行ってください。

リクエストをもらって、職員が自館に所蔵する必要性があると判断すれば購入してもらえます。

もし購入してもらえなくても、他の図書館から又貸ししてもらうことができます。

(相互貸借サービスといいます)

このサービスだと、送料の半分(片道分)を利用者が負担することもありますが、

それでも実物を買うよりは安いはずです。

私が所属していた図書館では、同じ管轄内だと利用者負担は無し。

都道府県立図書館からの貸出だと一律200円と決められていました。

 

 

3.絶版・廃盤の本でも見つけやすい

多くの図書館では、よほどのことがない限り本を廃棄しません

貸出頻度が落ちてしまったり、情報が古いと判断された本でも

閉架書庫という一般の方には公開していない倉庫に保管されます。

非公開の倉庫に保管されているとはいえ、データ検索には引っかかるので、

閉架に保管された本でも借りることができます。

絶版になってしまった本を再び購入するには探す労力もかかりますし、プレミア価格がついているとなかなか手が出ません。

私は子どもの頃に読んで面白かった絵本を、自分の子どもに読ませるために閉架から出してもらうことがあります。

 

ただ注意したいのは、雑誌など情報の新鮮さが売りの本は、2~3年で廃棄されることがあるということです。

その場合は前述のリクエスを出してみてください。

 

 

4.仕事場として活用できる

休日は混雑しやすい印象の図書館ですが、平日はかなり空いている確率が高いです。

私が勤めていた図書館でも、館内が利用者ゼロになる瞬間があったくらいです。

(それはそれで問題がありますが、ここでは取り上げません)

 

ミニマリスト佐々木典士さんが図書館を仕事場にしていると聞いてから

私もブログのプロットを書いたり、ネタ集めのために、図書館を頻繁に利用するようになりました。

これも自治体によるのですが、持ち込みパソコン可Wi-Fi無料開放学習席の予約・時間制限なしというミラクルな図書館も存在します。

お金のかからないコワーキングスペース代わりに使うのもいいでしょう。

自治体によって図書館のルールが異なります。閲覧以外の利用ができない場合もあります。

 

 

以上、持たない暮らしと図書館の付き合い方についてお話しました。

 

 

余談ですが、私が図書館で働いていた頃、

家でもう読まない本だから寄贈したい、という利用者の方が何名もいらっしゃいました。断捨離ブームの頃だったと思います。

 

予算が少ない図書館にとってはありがたいお言葉です。

とはいえ、全ての図書を受け入れるわけではなく、

司書の目で精査され、受け入れられない本も多々あります。

あまりに古い本や、状態が悪い本などは特に、です。

人気のある作家の本や、予算の都合で続編を買えない本は喜んで受け入れてくれることもありますが、

寄贈したからといってすべての本が受け入れられるわけではないのでご注意ください。

 

 

図書館の利用は誰でも基本的に無料

・・・というわけではなく、

わたしたちが収めた税金で利用できるいわばサブスクのようなものです。

利用料(税金)を収めているのですから上手に活用しない手はありませんよ。

 

 

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

ガスコンロ選びのポイント シンプルイズベスト!

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

ガスコンロを買い替えました。

f:id:amyminimal:20240229121013j:image

 

今まで使っていたものはグリル付きの二口コンロだったのですが、

片方しか火がつかなくなり、かなり不便。

魚焼きグリルもずっと強火のままで調節できなくなり、いつしか使われなくなりました。

就職した年に買ったので、かれこれ15年近く我が家で活躍してくれたようです。

今回、この記事を書くにあたり調べたのですが、

一般的なガスコンロの耐用年数は5~7年とのこと。

我が家は使いすぎています・・・事故がなくてよかった汗

f:id:amyminimal:20240229121149j:image

↑我が家のカルシファー(引退)

 

 

新しいものを買うときは、どんなに小さなものでも欲しい機能を書き出します。

今回は

  • シンプルなデザインであること
  • 魚焼きグリルは使わないからグリルレスのもの
  • 凹凸がなく掃除しやすいもの
  • 予算は4万円以内

・・・が条件です。

 

 

そして選んだのは

パロマグリルレスのガスコンロです。

f:id:amyminimal:20240229121224j:image

 

サイズは幅56センチ、奥行34センチ、高さが12.5センチ

グリルがない分かなりコンパクトです。

そして何と言っても軽い

5.3キロなので引っ越しも余裕です。

以前使っていたものは7キロくらいだったので、

これなら片手で持ち上げてコンロ下を拭き掃除できます。

 

 

気になる使い勝手はというと・・・普通です。

シンプルイズベスト!その通り!

 

着火ボタンは押し回し式ですが、昔のコンロでよくあった

バチン!

という大きい音もせず、カチカチカチカチ・・・着火。

子どもが寝たあとに鍋を温めたり、早朝にお湯を沸かすときも気になりません。

ちなみにこの着火方式の違い、バチン!というのは圧電着火方式。

カチカチカチ・・・は連続着火方式と呼ばれています。

 

 

購入先はAmazonでした。

実店舗で実物も見ましたが、圧倒的にAmazonのほうがお安く買えました。

 

 

今回我が家はグリルレス(魚焼きグリルなし)を購入しましたが、

魚焼きグリルがあればトースター代わりにできます。

お餅も焼けるし使いこなせば料理の幅も広がり、かなり便利です。

ですが、私がポンコツで、

何度チャレンジしてもパンを焼いていることを忘れてしまい

「あれ?焦げ臭い?・・・パンー!!!!

のくだりを何度もやらかしており、魚焼きグリルを使うことはなくなりました。

鍋で炊飯できない理由と同じで、忙しい朝にコンロにつきっきりでパンの具合を見られないのが原因です。

 

 

ということで我が家に仲間入りした新しいガスコンロ。

末永い活躍を期待しています。

といいつつ、耐用年数5~7年でした汗

 

 

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。

シンプルライフの始め方

こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。

 

今日は持たない暮らしに憧れつつ、これから新生活を送る方へ

これだけはそろえておくといいよリストを作りました。

 

 

前提として、家具家電付きの部屋を選ぶのが持たない暮らしを送る近道です。

持ち運びも楽ですし、引越し料金も節約できます。

またミニマリストの佐々木典士さんがおっしゃるように、街全体を自分の家にしてしまう、

つまりみんなで集まれるよう食器を買い集めたり大きな鍋を持つのではなく、

近所のお店を自分のリビングルームのように使うと物を所有する必要はありません。

スーパーが近くにあれば冷蔵庫は要らなくなりますし、

ジムに毎日行く習慣があれば風呂なしの部屋で家賃を抑えられます。

部屋選びによっても、ミニマルに過ごせるかどうか大きく関係します。

 

ここでは一般的なアパートに一人暮らしを始める前提で、

モノ別に必要なものをピックアップしました。

部屋の立地や住まわれる方の性別、年齢によっても必要なものは代わりますので参考になると嬉しいです。

 

 

持たない暮らし 必要なものリスト

家電編

洗濯機

近くにコインランドリーがあれば必要ありません。

洗濯から乾燥まで一気に済ませることができます。

新たに洗濯機を買う場合は、乾燥機付きのドラム式洗濯機だと乾かす手間がかからない上、洗濯ハンガーやピンチが必要ないです。

ただ一人暮らし用の小さいドラム式だとヒート式の乾燥機がほとんどなので、電気代がかかりコスト面ではおすすめできません。

縦型洗濯機でもヒート式乾燥機能がついたものがあるので、小さいドラム式洗濯機を選ぶよりも経済的でしょう。

 

冷蔵庫

スーパーが近くにあったり、毎日もしくは一日置きくらいに行く習慣があれば必要ないでしょう。

毎日自炊をするなど必要であればワンドア、ないし2ドア(150リットルくらい)あれば十分です。

 

調理器具

一番経済的なのはガスコンロの都市ガスタイプです。これは住居を選ぶ段階で確認できると思います。

ガスコンロのプロパンタイプは利用料は都市ガスより高いですが、災害時の復旧が早いと言われています。

IHコンロは電気を使うので、電力会社や電気プランによっては経済的です。

たとえばスマホauUQモバイルauでんきを契約すると、スマホ料金が割引される場合があるのでお得になります。

他にもお得なプランがあるので調べる価値はあります。

ちなみにIHと似ている電磁調理器というものもあります。

IHのような丸いコンロの中に、蚊取り線香のような渦巻き模様が見えるものです。

私もレオパレスに入居しているときに使ったことがありますが、

IHよりも電気を使わないので経済的な反面、熱量が弱いので炒め時間や料理のあたため時間に影響が出ます。

部屋選びのときにちょっと頭に入れておくと良いでしょう。

 

炊飯器

自炊をするならば小さくてもいいので持っていたほうがいいです。3合炊きくらいの大きさで十分です。

鍋でもご飯は炊けますが、吹きこぼれないように見ていなきゃならなかったり、タイマー機能がないので時間に余裕がないと炊飯は厳しいです。

 

電子レンジ

単機能のものがおすすめです。ただ温めるだけ。スチーム機能や遠赤外線なんちゃらの機能は要りません。

ただ、オーブンレンジだとトースターを持つ必要がないので、トーストやグラタンを作る人には便利です。

 

テレビ

必要かどうかは人によると思います。

我が家は子どもたちがEテレ大好きっ子なので所有しています。私もドラマをよく観ますしね・・・

ただ、テレビを持つということはNHKの受信料を払わなきゃならないな、と頭に入れておいたほうがいいです。

参考までに、受信料は月額2200円、年額12276円です。(2014/02/27現在)

NHKに関してはさまざまな意見があると思いますが、

AmazonPrimeVideoやNetfrixなどのサブスクで動画を見ることも出来るので

チューナーレステレビを選択する手もありますよ。

 

掃除機

部屋の広さにもよりますが、一人暮らしのワンルームならクイックルワイパーで十分ではないでしょうか。

床がカーペット敷の部屋なら掃除機は必須だと思います。

粘着式のコロコロクリーナーを使う手もありますが、労力がかかります。

部屋が広かったり複数部屋がある場合は、掃除ロボットがあると便利です。

我が家では毎日の掃除はeufy、子どものお菓子の食べこぼしや帰宅後の玄関(砂場の砂でジャリジャリ)にはマキタのハンディ掃除機を愛用しています。

 

 

 

 

家具編

ローテーブル

食器を床に直置きで食事することもできますが、姿勢が悪くなって負担になるかもしれません。

最低限、机があると便利です。

ダイニングテーブルと椅子でももちろんいいですが

オススメは折りたたみのローテーブルです。

ローテーブルなら床に座って使うことが出来るので、椅子が不要ですし、

複数人、友だちが遊びにきても対応できます。

折りたたみテーブルであれば引っ越しも楽ですよ。

 

寝具

オススメは布団、もしくはマットレスに掛け布団です。

ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマ、エアリーマットレスだと扱いも楽でしょう。

 

 

ベッドは快眠が期待できるかもしれませんが、引っ越しがものすごく大変です。

いちいちべットフレームを分解しなくてはなりませんし、引越し料金も高くなります。

私も結婚したての頃ダブルベッドを購入して失敗しました↓

 

また、ウチでは替えのシーツは持っていません。

シーツの洗濯は天気が良くて乾きそうな日にしか洗わないので困ることはありません。

ちなみに来客用の布団も持っていません。必要なときはレンタルで済ませます。

 

 

生活用品編

食器

色はどんな料理にも合うがおすすめです。

うちは無印良品ニトリの食器が多めです。

割れても買い替えたり、足りなくなったら買い足しやすい定番品なので気に入っています。

種類で言えば、最低限揃えるとして

  • マグカップ
  • お茶碗サイズのボウル(2つ)
  • プレート(直径18センチくらい)

があれば十分でしょう。

 

 

カトラリー

スプーンが一つずつあれば十分です。

フォークはパスタくらいでしか使わないし、パスタは箸で食べられます。

来客用は持ちません。

実際、我が家は今でも来客用の箸は割り箸です。

 

最低限、必要なのは

  • 深型のフライパン(20センチくらい)
  • ミルクパンくらいの小さい鍋

これさえあれば一食の食事は作れます。

4人家族の我が家は、今でも基本的に深型フライパン(26センチ)と片手鍋で料理をしていますが、

味噌汁、おかず、(あればプラスアルファ小鉢)を作れるので困ったことはありません。(ご飯は炊飯器)

 

 

 

以上、持たない暮らし 必要なものリストについてお伝えしました。

 

 

私自身、最初に一人暮らしを始めたときは衣装ケース2つ分の荷物と電子レンジ冷蔵庫布団だけを持ってスタートしました。

そこから徐々に買い足したり引いたりを繰り返して、今のような持たない暮らしを実現しています。

 

スマホがあればなんでもできてしまういい時代になったので、私の頃(約20年前)よりも持たない暮らしを実現しやすくなっているのではないでしょうか。

ぜひ試してみてください。

 

 

 

↓ここまでお読みくださりありがとうございます。 バナーを押して頂けると励みになります。 「ブログ村」というページに移動できたら完了です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

 

↓ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。